ダウンロードのページからアルゴリズムコンテストのプログラム一式をダウンロードし、その中の count.c を提案アルゴリズムで置き換えてください。必ずC言語(ANSI-C準拠)で実装してください。
各レベルの課題に対してプログラムを作成し、Level 1、Level 2、Level 3のいずれか一つを明記の上、ご応募ください。同一プログラムを複数レベルに応募することもできますが、この場合はレベル毎に応募してください。ただし、応募できるのは1レベル当たり1人1件とします。
アルゴリズムの完璧さや実装の工夫よりも、若手研究者や学生の皆さんの素朴なアイディアを評価します。プロの研究者もびっくりする独創的なアルゴリズムの提案を期待しています。入賞者には商品の贈呈と表彰を行います。
電子通信情報学会の会員・非会員を問わず一般応募とし、制限は設けません。 ただし、学生・若手研究者の振興という趣旨をご理解いただき、商用を目的に開発されたプログラム等の応募はご遠慮いただければ幸いです(審査にて表彰から除外される事があります)。 審査結果の発表・表彰は情報科学技術フォーラム(FIT2008)において実施します。
メールによる提出とします。本文に以下の応募情報を記入し、提出物を添付のうえ
宛にお送りください. 締め切りは7月25日(金)厳守とします。
メール本文に以下の情報を記載ください。
提出後、3日以内に受領確認メールをお送りします。それがない場合は再送をお願いします。
応募アルゴリズム(プログラム)の説明をA4で2枚以内で作成して下さい。書式は以下の通りとし、ファイル形式はPDF、Postscript、MS Word(マクロを含まないもの)のいずれかとします。
count.cのみを送ってください。
使える関数が異なる場合がありますので、Windowsで開発する場合もできるだけLinuxで動くことを確認してください。なお、Linuxでなくても、cygwinであれば、Linux環境と同様に動作する可能性があります。